昨日、昼食前のレーダー監視中・・・ 怪しい船発見!
しかも、横須賀向け!!
ただ、寄港場所&寄港目的がわかりません (^^;)
いろいろと調査した結果、いくつかの点が出てきましたが、これが線でつなげるか・・・
確認しにいきましたw
観音崎到着後、北行船が見える場所へ移動したら、先日見かけたドリルシップの「JOIDES RESOLUTION」らしき船影が。。。
でも、船体色が違うと思ったら・・・ ターゲットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
![]()
半潜水式重量物運搬船 「 SUN SHINE 」 ( PAN / PAN OCEAN )
韓国の海運会社“PAN OCEAN”の半潜水式重量物運搬船(FOFO船)「SUN SHINE」です。
半潜水式重量物運搬船が東京湾にやってくるのは・・・ 何年ぶりでしょうか?
近年では、米軍がらみで佐世保に2度寄港しており、神戸にも数回来てるようですが
東京湾にはほぼ無縁・・・ なので寄港理由がまったくわかりませんでした。
![]()
![]()
ドリルシップと見間違えたのは、空荷と予想してましたが。
まさかの荷有り!!
光線の悪さに焦り、そして、荷有りでさらに焦りました (^^;)
![]()
横から。。。
“半潜水式重量物運搬船”とは、船体をある程度水没させ荷役する非常に珍しい貨物船でして。
自走可能の浮きドックみたいな船です。
石油や天然ガスプラントや超特大物件の輸送から
航行不能な船や、長期航海が大変な小型船やはしけなどを一気に輸送したりもします。
今回の積荷は、自力航海できない(かな?)作業船でした。
![]()
船首側と船首側の積荷のアップ。。。
ちょっと見難いですが、船首のバルバスバウマーク&スラスターマークの位置が高いですが。
この位置まで喫水を下げる事が可能です。
前方の積荷は・・・ 深層混合処理船「デコム5号(東亜建設工業)」
東亜建設工業さんのCDM船は、磯子で係留してます。
![]()
船尾と船尾側の積荷。。。
船尾にある箱状の物は、水没の際に使用するバラストタンク
船尾の積荷は・・・ サンドコンパクション船「第20光丸(日本海工)」
行先は不明ですが・・・ 経験で追っかけしました(ばく
![]()
ほぼ予想通りの場所へアンカーするようです。
![]()
この角度から見ると、面白い形の船です♪
![]()
正面ドカン・・・ 超〜トリミングですが(^^;)
横から見ると気がつきませんが、かなりの幅広です。
全長は約174mですが、横幅は40mですが、デッキ部分の横幅は44mもあります。
積載する甲板が両サイドに出っ張ってるのがよくわかりますね〜 なんか縁側みたいw
その出っ張りの下には突起がありますが・・・ 水没させた際にバランスを保つ為なのかな?
航行中は邪魔そうですが(^^;)
![]()
右舷側も。。。
![]()
ちなみに、デッキスペースは156mだそうな。。。
昨年までは「STX ROSE3」と名乗ってましたが、“STX PAN OCEAN”の破綻した為、船名変更されたと思われます。
荷役シーンみたいなぁ (-。-) ボソッ
「 SUN SHINE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 174.2m X 40m
総トン数(G/T): 17824t
呼出符号 : H9JL
IMO : 9471616
MMSI : 370708000
撮影時期:2014年6月
撮影場所:神奈川県横須賀市(1〜6枚目は観音崎)
撮影機材:Canon EOS7D
しかも、横須賀向け!!
ただ、寄港場所&寄港目的がわかりません (^^;)
いろいろと調査した結果、いくつかの点が出てきましたが、これが線でつなげるか・・・
確認しにいきましたw
観音崎到着後、北行船が見える場所へ移動したら、先日見かけたドリルシップの「JOIDES RESOLUTION」らしき船影が。。。
でも、船体色が違うと思ったら・・・ ターゲットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

半潜水式重量物運搬船 「 SUN SHINE 」 ( PAN / PAN OCEAN )
韓国の海運会社“PAN OCEAN”の半潜水式重量物運搬船(FOFO船)「SUN SHINE」です。
半潜水式重量物運搬船が東京湾にやってくるのは・・・ 何年ぶりでしょうか?
近年では、米軍がらみで佐世保に2度寄港しており、神戸にも数回来てるようですが
東京湾にはほぼ無縁・・・ なので寄港理由がまったくわかりませんでした。


ドリルシップと見間違えたのは、空荷と予想してましたが。
まさかの荷有り!!
光線の悪さに焦り、そして、荷有りでさらに焦りました (^^;)

横から。。。
“半潜水式重量物運搬船”とは、船体をある程度水没させ荷役する非常に珍しい貨物船でして。
自走可能の浮きドックみたいな船です。
石油や天然ガスプラントや超特大物件の輸送から
航行不能な船や、長期航海が大変な小型船やはしけなどを一気に輸送したりもします。
今回の積荷は、自力航海できない(かな?)作業船でした。

船首側と船首側の積荷のアップ。。。
ちょっと見難いですが、船首のバルバスバウマーク&スラスターマークの位置が高いですが。
この位置まで喫水を下げる事が可能です。
前方の積荷は・・・ 深層混合処理船「デコム5号(東亜建設工業)」
東亜建設工業さんのCDM船は、磯子で係留してます。

船尾と船尾側の積荷。。。
船尾にある箱状の物は、水没の際に使用するバラストタンク
船尾の積荷は・・・ サンドコンパクション船「第20光丸(日本海工)」
行先は不明ですが・・・ 経験で追っかけしました(ばく

ほぼ予想通りの場所へアンカーするようです。

この角度から見ると、面白い形の船です♪

正面ドカン・・・ 超〜トリミングですが(^^;)
横から見ると気がつきませんが、かなりの幅広です。
全長は約174mですが、横幅は40mですが、デッキ部分の横幅は44mもあります。
積載する甲板が両サイドに出っ張ってるのがよくわかりますね〜 なんか縁側みたいw
その出っ張りの下には突起がありますが・・・ 水没させた際にバランスを保つ為なのかな?
航行中は邪魔そうですが(^^;)

右舷側も。。。

ちなみに、デッキスペースは156mだそうな。。。
昨年までは「STX ROSE3」と名乗ってましたが、“STX PAN OCEAN”の破綻した為、船名変更されたと思われます。
荷役シーンみたいなぁ (-。-) ボソッ
「 SUN SHINE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 174.2m X 40m
総トン数(G/T): 17824t
呼出符号 : H9JL
IMO : 9471616
MMSI : 370708000
撮影時期:2014年6月
撮影場所:神奈川県横須賀市(1〜6枚目は観音崎)
撮影機材:Canon EOS7D