午前中、お客さんを迎えに成田空港へ。。。
到着は11時前ですし・・・
前日夜にワゴンを借りて、朝一の大黒入港船を撮影後、成田で少し飛行機でもと考えましたが
起きたのが8時・・・ ヽ(・д・!i!i)ノヤベェェベ
しかも、成田到着予定が20分早まってるじゃん!!
大急ぎで用意して、辛うじて間に合いましたが、撮影は・・・ orz
これこそ“撮らぬどーるの皮算用”ですなwww
先日撮影した「資源」 3年前の公開の画像が未UPだったので、これを機会にUPしたいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2012年3月24・25日 1グループ15人の1日5組限定(2日間150人)で「資源」「白嶺」が公開されました
応募方式の公開でしたが、クジ運が悪い自分は「どうせダメだろうと」と、ダメ元で応募・・・
なんと、第一希望で見事に当選!!(3月25日)
当日、新習志野駅からお迎えバスに乗り込み、乗船前にヘルメットと軍手を渡され、「白嶺」→「資源」の順で公開されました。
ヘルメットは「白嶺」と「資源」の2種があり、自分は「資源」でした(メットは選べません)
前編ではブリッジから前の部分を紹介・・・ と言っても、船内撮影はブリッジ以外ダメでしたが (^^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
船首に6本パイプがありますが、これが排気管です。
「資源」は電気推進器で、船名表記のあたりに発電機が設置されてます。
船尾に調査機器が搭載されてる為、船首に発電機が搭載されたのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブリッジ左舷側から見た排気管。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブリッジ右舷側から見た排気管。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中央あたりから見た排気管。。。
航行中、排気管が邪魔じゃないのかな~と思いましたが、そうでもないようです。
それより、ブリッジ中央の通信アンテナの方が気になりますが。
現在、衛星通信アンテナは撤去され、ダイポールアンテナになってます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
船首のアップ。。。
船首だけ見ると、いたって普通の船ですね。
スラスターマークがありますが、トンネル式のサイドスラスターではなく、昇降式スラスターを装備。
360°旋回可能で、最近の調査船やオフショア船には必須装備です。
バルバスバウがデカイです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バルバスバウを後ろから。。。
なんか靴みたいw
ドック明け直後なのでキレイです♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
船首側船名のアップ。。。
「資源」は、ノルウェーの資源調査会社“Petroleum Geo-Services”の「RAMFORM VICTORY」と言う船でした。
その後、日本政府の依頼で資源調査を実施してましたが、東シナ海での調査中に中国の感染から妨害行為を受けました。
「RAMFORM VICTORY」は政府公船じゃない民間船の為、今後更なる妨害でトラブルが発生する可能性もある上、高性能な資源調査船を保有したい政府の思惑があり
「RAMFORM VICTORY」を購入を決定、2008年2月に「資源」に船名変更、船籍も日本になりました。
次に、ブリッジを見てみましょう!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ワインレッドとウッドを多用した内装で、海外建造の船らしい内装です。
その前に乗船した「白嶺」(日本で建造)と比べたら・・・ かなりカッコイイですね~
窓沿いになにやら黒い物がありますが、たしか曇り止めのエアーの噴出し口だったと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ブリッジ中央の操舵部分。。。
船の操舵室っぽくありませんね (^^;)
ブリッジは自衛艦や海保ぐらいしか見たこと無いけど、まったく違い、なんかアニメに出てくる宇宙船みたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
右側の機器。。。
画像右の画面はAISだったかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
さらにアップ。。。
ジョイスティクとスロットルレバーみたいなのが3つあります。
スロットルレバーは、レバーの前後が前進後進、レバー全体を回転させるとアジマススラスターが旋回するそうな。
ジョイステックの横が昇降式スラスター 後ろ2つが船尾2つ(後部スラスタは3基中左右2基を制御)
ジョイステックは全部のスラスターを制御でき、ステック横のボタンで、個々の制御も可能だったような・・・
さらに後ろにボールマウスみたいなのがありますが、これも舵&エンジンコントロールだったような。。。
通常航海中(自動航行使用しない場合)はこれ使用するといってた気がするんですが、ちょっと忘れちゃった(ばく
よく見ると無線機がありますね!
「7JCU」が資源のコールサインで、その上は「MMSI 432638000」の表記があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
無線室?。。。
夜間航行に支障が無いように、カーテンで仕切りされてます。
関係者に「無線室撮っても大丈夫なんですか?」と聞いた所、「問題ありませんよ」との事ですが。
詳細は画像は自主規制します (^^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
無線室後ろの船内放送装置やらなんやら。。。
船内放送装置以外に、火災発生時の警報装置もあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ブリッジ内のソファールーム。。。
ブリッジ内にこのような施設があるのは、やっぱり欧州の船だなぁ~って感じがします。
ちなみに、観葉植物は人工の物でしたw
後編は船尾を紹介します。
一応ですが・・・
当日、ブリッジ内(資源のみ)と船外からの撮影は許可されてました。
その他、画像の取り扱いの注意も無かったのでUPさせていただきましたが。
もし問題があるようでしたらご連絡ください
到着は11時前ですし・・・
前日夜にワゴンを借りて、朝一の大黒入港船を撮影後、成田で少し飛行機でもと考えましたが
起きたのが8時・・・ ヽ(・д・!i!i)ノヤベェェベ
しかも、成田到着予定が20分早まってるじゃん!!
大急ぎで用意して、辛うじて間に合いましたが、撮影は・・・ orz
これこそ“撮らぬどーるの皮算用”ですなwww
先日撮影した「資源」 3年前の公開の画像が未UPだったので、これを機会にUPしたいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2012年3月24・25日 1グループ15人の1日5組限定(2日間150人)で「資源」「白嶺」が公開されました
応募方式の公開でしたが、クジ運が悪い自分は「どうせダメだろうと」と、ダメ元で応募・・・
なんと、第一希望で見事に当選!!(3月25日)
当日、新習志野駅からお迎えバスに乗り込み、乗船前にヘルメットと軍手を渡され、「白嶺」→「資源」の順で公開されました。
ヘルメットは「白嶺」と「資源」の2種があり、自分は「資源」でした(メットは選べません)
前編ではブリッジから前の部分を紹介・・・ と言っても、船内撮影はブリッジ以外ダメでしたが (^^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

船首に6本パイプがありますが、これが排気管です。
「資源」は電気推進器で、船名表記のあたりに発電機が設置されてます。
船尾に調査機器が搭載されてる為、船首に発電機が搭載されたのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリッジ左舷側から見た排気管。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリッジ右舷側から見た排気管。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央あたりから見た排気管。。。
航行中、排気管が邪魔じゃないのかな~と思いましたが、そうでもないようです。
それより、ブリッジ中央の通信アンテナの方が気になりますが。
現在、衛星通信アンテナは撤去され、ダイポールアンテナになってます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

船首のアップ。。。
船首だけ見ると、いたって普通の船ですね。
スラスターマークがありますが、トンネル式のサイドスラスターではなく、昇降式スラスターを装備。
360°旋回可能で、最近の調査船やオフショア船には必須装備です。
バルバスバウがデカイです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バルバスバウを後ろから。。。
なんか靴みたいw
ドック明け直後なのでキレイです♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.

船首側船名のアップ。。。
「資源」は、ノルウェーの資源調査会社“Petroleum Geo-Services”の「RAMFORM VICTORY」と言う船でした。
その後、日本政府の依頼で資源調査を実施してましたが、東シナ海での調査中に中国の感染から妨害行為を受けました。
「RAMFORM VICTORY」は政府公船じゃない民間船の為、今後更なる妨害でトラブルが発生する可能性もある上、高性能な資源調査船を保有したい政府の思惑があり
「RAMFORM VICTORY」を購入を決定、2008年2月に「資源」に船名変更、船籍も日本になりました。
次に、ブリッジを見てみましょう!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインレッドとウッドを多用した内装で、海外建造の船らしい内装です。
その前に乗船した「白嶺」(日本で建造)と比べたら・・・ かなりカッコイイですね~
窓沿いになにやら黒い物がありますが、たしか曇り止めのエアーの噴出し口だったと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリッジ中央の操舵部分。。。
船の操舵室っぽくありませんね (^^;)
ブリッジは自衛艦や海保ぐらいしか見たこと無いけど、まったく違い、なんかアニメに出てくる宇宙船みたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

右側の機器。。。
画像右の画面はAISだったかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらにアップ。。。
ジョイスティクとスロットルレバーみたいなのが3つあります。
スロットルレバーは、レバーの前後が前進後進、レバー全体を回転させるとアジマススラスターが旋回するそうな。
ジョイステックの横が昇降式スラスター 後ろ2つが船尾2つ(後部スラスタは3基中左右2基を制御)
ジョイステックは全部のスラスターを制御でき、ステック横のボタンで、個々の制御も可能だったような・・・
さらに後ろにボールマウスみたいなのがありますが、これも舵&エンジンコントロールだったような。。。
通常航海中(自動航行使用しない場合)はこれ使用するといってた気がするんですが、ちょっと忘れちゃった(ばく
よく見ると無線機がありますね!
「7JCU」が資源のコールサインで、その上は「MMSI 432638000」の表記があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

無線室?。。。
夜間航行に支障が無いように、カーテンで仕切りされてます。
関係者に「無線室撮っても大丈夫なんですか?」と聞いた所、「問題ありませんよ」との事ですが。
詳細は画像は自主規制します (^^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

無線室後ろの船内放送装置やらなんやら。。。
船内放送装置以外に、火災発生時の警報装置もあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリッジ内のソファールーム。。。
ブリッジ内にこのような施設があるのは、やっぱり欧州の船だなぁ~って感じがします。
ちなみに、観葉植物は人工の物でしたw
後編は船尾を紹介します。
一応ですが・・・
当日、ブリッジ内(資源のみ)と船外からの撮影は許可されてました。
その他、画像の取り扱いの注意も無かったのでUPさせていただきましたが。
もし問題があるようでしたらご連絡ください