午前中、病院で注射をキメてきましたが。。。
病院を出た後から体調がイマイチ (-ω-;)ウーン
観音崎へ行こうと考えてましたが、帰りが遅くなるのでパス。
マンホールカード集めと飛鳥山で路面電車でも撮ろうかと上野東京ラインに乗車。
東京都北区の赤羽駅で1枚目GET!!
体調的にもまだ大丈夫そうなので、次は王子駅付近の飛鳥山公園へ!!
桜の名所でもある飛鳥山公園ですが・・・ ほとんど咲いてませんw
でも、さくら祭りは開催してるので人大杉!!
倦怠感とめまいが酷くなってきましたが・・・ 撮影は続行www
家で画像を確認したら・・・ 全部動体ブレしてるじゃん orz
全滅だけど、飛鳥山公園の桜の状況ってことで (;^_^A
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
東京都交通局 8800形 8801号車
8800形のトップナンバー8801号車です。
ラッピングはされてませんが、トップナンバーだから?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
東京都交通局 7700形 7708号車
7000形を改造して誕生した7700形。
ラストナンバーが7708号車。
現在は「転生したらスライムだった件」のラッピング。
中扉が「転生したら都電荒川線だった件」と・・・ 東京さくらトラムじゃないの?
都電荒川線ってなに? ナウでヤングな私わかんな~い ヾ(ーー )ォィ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
東京都交通局 8900形 8905号車
都電では最新の8900形です。
オレンジ・ブルー・ローズピンク・イエローの4色、各色2両ずつ、全部で8両です。
画像の8905号車はローズピンク+ラッピング
8800形は三ノ輪橋側にパンタがありますが、8900形は早稲田側にあります。
屋上機器も8900形の方がすっきりしてますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
東京都交通局 8800形 8810号車
8800形のラストナンバー8810号車。
8801~8805がローズレッド 8806・8807がバイオレッド 8808・8809がオレンジ
そして8810が唯一のイエローです。
いつの間に黄色い電車を見ると幸せになれると言う都市伝説が生まれ。
2011年11月には、東急・世田谷線の300系306F(イエロー)とのコラボ企画とかあったそうな。
現在は、時代劇専門チャンネルの「鬼平犯科帳」のラッピングになってます。
以前、撮影した際は70‐200mmのAPS‐Cで撮りにくかったんですが
今回は60‐600mmで撮影、余裕をもって撮影できました。
90mm以下で運用中のオリンパスさんを使わなくても撮れたのは意外でした。
たかが10mm、されど10mm
まっ、重いけどね ...( = =) トオイメ
撮影時期:2024年3月
撮影場所:東京都北区(飛鳥山公園周辺)
撮影機材:Canon EOS R50
病院を出た後から体調がイマイチ (-ω-;)ウーン
観音崎へ行こうと考えてましたが、帰りが遅くなるのでパス。
マンホールカード集めと飛鳥山で路面電車でも撮ろうかと上野東京ラインに乗車。
東京都北区の赤羽駅で1枚目GET!!
体調的にもまだ大丈夫そうなので、次は王子駅付近の飛鳥山公園へ!!
桜の名所でもある飛鳥山公園ですが・・・ ほとんど咲いてませんw
でも、さくら祭りは開催してるので人大杉!!
倦怠感とめまいが酷くなってきましたが・・・ 撮影は続行www
家で画像を確認したら・・・ 全部動体ブレしてるじゃん orz
全滅だけど、飛鳥山公園の桜の状況ってことで (;^_^A
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都交通局 8800形 8801号車
8800形のトップナンバー8801号車です。
ラッピングはされてませんが、トップナンバーだから?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都交通局 7700形 7708号車
7000形を改造して誕生した7700形。
ラストナンバーが7708号車。
現在は「転生したらスライムだった件」のラッピング。
中扉が「転生したら都電荒川線だった件」と・・・ 東京さくらトラムじゃないの?
都電荒川線ってなに? ナウでヤングな私わかんな~い ヾ(ーー )ォィ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都交通局 8900形 8905号車
都電では最新の8900形です。
オレンジ・ブルー・ローズピンク・イエローの4色、各色2両ずつ、全部で8両です。
画像の8905号車はローズピンク+ラッピング
8800形は三ノ輪橋側にパンタがありますが、8900形は早稲田側にあります。
屋上機器も8900形の方がすっきりしてますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都交通局 8800形 8810号車
8800形のラストナンバー8810号車。
8801~8805がローズレッド 8806・8807がバイオレッド 8808・8809がオレンジ
そして8810が唯一のイエローです。
いつの間に黄色い電車を見ると幸せになれると言う都市伝説が生まれ。
2011年11月には、東急・世田谷線の300系306F(イエロー)とのコラボ企画とかあったそうな。
現在は、時代劇専門チャンネルの「鬼平犯科帳」のラッピングになってます。
以前、撮影した際は70‐200mmのAPS‐Cで撮りにくかったんですが
今回は60‐600mmで撮影、余裕をもって撮影できました。
90mm以下で運用中のオリンパスさんを使わなくても撮れたのは意外でした。
たかが10mm、されど10mm
まっ、重いけどね ...( = =) トオイメ
撮影時期:2024年3月
撮影場所:東京都北区(飛鳥山公園周辺)
撮影機材:Canon EOS R50