昨日、横浜に大好物なお船が寄港したので行ってきました。
大好物なのでちょっと長くなりますがご了承ください m(_ _"m)
![]()
重量物貨物船「 KIFUNE(貴船) 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト )
"日本郵船"の子会社"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船「KIFUNE(貴船)」です。
"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船団の中では最大級のクレーンを備えてます。
それと、"NYKバルク・プロジェクト"では初めてのオモテブリッジ(前部ブリッジ)の船だと思います。
![]()
先導は"新日本海洋社"の「野島(横浜 31)」
![]()
ドカン・・・ 先導さんが入っちゃいましたw
![]()
船尾には"新日本海洋社"の「颯(横浜 4)」が付きました。
![]()
先導~
![]()
この構図だと、後方がフラットに見えますw
![]()
朝の横浜は混雑してます
と言っても、すでに9時半前ですが。
![]()
2022年1月に竣工した「KIFUNE(貴船)」
日本生まれかと思いきや中国生まれ。
本船は"K series"と呼ばれ、現在は本船を含め2隻が存在します。
![]()
![]()
意外だったのが、船級が"NK(日本海事協会)"ではなく"DNV(Det Norske Veritas/ノルウェー・ドイツ)"でした。
NKでヒットせず、ひょっとしたら"DNV"では?で検索したらHITしました。
重量物船って"DNV"が多いですよね~
![]()
![]()
![]()
大型クレーンが2基装備され、どちらとも"TTS"の400tクレーンです。
右舷側がかなりスッキリしてますが、長物などを積む際、設備はどちら側かに集中した方が効率が良いからですかね~
ただ~、右舷側からだとスッキリしすぎてます (;^_^A
![]()
今流行りの垂直船首です。
荷が無いと寂しいっす
![]()
横浜港シンボルタワーと。。。
![]()
前部のアップ。。。
一応~フルブリッジになるのかな?
船名表記に漢字で「貴船」と有るのが良いですね~。フォントもカッコいい!!
「KIFUNE(貴船)」は2番船で、1番船は「KATORI(香取)」
船名の由来は"貴船神社"と"香取神宮"でしょうね。
![]()
前部を横から。。。
垂直ですね~
![]()
前部を後ろから。。。
気になるものがありました
![]()
ハウス中央あたりにグレーのH鋼の物が・・・
中央の籠は左右に移動でき、籠の両サイドにはウインチが付いており、SWL2.5t
取り外し可能っぽいけど、用途がわからんです。。。
船倉で使うのかな? それとも吊り金具かな?
![]()
クレーンは2基、どちらも"TTS"
"TTS"は、ドイツの"TTS NMF"グループ会社。
![]()
NO2クレーンの一部アップ。。。
親は最大400t、子は最大60t スリングホイスト5tとありますが。
ハウス裏にあったグレーのやつは吊り金具で、金具が約2.5tで吊り最大が2.5tで計5tになるのかな?
![]()
船尾のアップ。。。
船尾にも漢字とローマ字表記 船籍はパナマ
タラップと大型の吊り天秤が装備されてます。
吊り天秤のSWLは750t、自重50t タンデムでの最大重量が800tなので、ぴったり800tです。
この天秤を陸上で船のクレーンを使わずに積むとしたら、最低でも160tクラスのオルターが必要でしょうね。
まっ、そんなことはなかなかないでしょうが。
![]()
後ろから~
右舷側はスッキリしてます。
![]()
本牧ふ頭B突堤1号岸壁への着岸なので、後進します。
本日お昼に横浜港を出港した「KIFUNE(貴船)」
出港に行きたかったんですがね~、仕事で行けませんでした ...( = =) トオイメ
1番船の「KATORI(香取)」も撮りたいなぁ
「 KIFUNE(貴船) 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2022年1月( NANJING JINLING SHIPYARD / 中国 江蘇州 南京市 )
全長 x 巾 : 138.024m X 23.674m
総トン数(G/T): 12847t
クレーン : 400t X 2( TANDEM 800t / TTS )
呼出符号 : 3E3580
IMO : 9892949
MMSI : 352980865
撮影時期:2024年4月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS R50
OLYMPUS OM-D E-M5(14・15枚目)
大好物なのでちょっと長くなりますがご了承ください m(_ _"m)

重量物貨物船「 KIFUNE(貴船) 」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト )
"日本郵船"の子会社"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船「KIFUNE(貴船)」です。
"NYKバルク・プロジェクト"の重量物貨物船団の中では最大級のクレーンを備えてます。
それと、"NYKバルク・プロジェクト"では初めてのオモテブリッジ(前部ブリッジ)の船だと思います。

先導は"新日本海洋社"の「野島(横浜 31)」

ドカン・・・ 先導さんが入っちゃいましたw

船尾には"新日本海洋社"の「颯(横浜 4)」が付きました。

先導~

この構図だと、後方がフラットに見えますw

朝の横浜は混雑してます
と言っても、すでに9時半前ですが。

2022年1月に竣工した「KIFUNE(貴船)」
日本生まれかと思いきや中国生まれ。
本船は"K series"と呼ばれ、現在は本船を含め2隻が存在します。


意外だったのが、船級が"NK(日本海事協会)"ではなく"DNV(Det Norske Veritas/ノルウェー・ドイツ)"でした。
NKでヒットせず、ひょっとしたら"DNV"では?で検索したらHITしました。
重量物船って"DNV"が多いですよね~



大型クレーンが2基装備され、どちらとも"TTS"の400tクレーンです。
右舷側がかなりスッキリしてますが、長物などを積む際、設備はどちら側かに集中した方が効率が良いからですかね~
ただ~、右舷側からだとスッキリしすぎてます (;^_^A

今流行りの垂直船首です。
荷が無いと寂しいっす

横浜港シンボルタワーと。。。

前部のアップ。。。
一応~フルブリッジになるのかな?
船名表記に漢字で「貴船」と有るのが良いですね~。フォントもカッコいい!!
「KIFUNE(貴船)」は2番船で、1番船は「KATORI(香取)」
船名の由来は"貴船神社"と"香取神宮"でしょうね。

前部を横から。。。
垂直ですね~

前部を後ろから。。。
気になるものがありました

ハウス中央あたりにグレーのH鋼の物が・・・
中央の籠は左右に移動でき、籠の両サイドにはウインチが付いており、SWL2.5t
取り外し可能っぽいけど、用途がわからんです。。。
船倉で使うのかな? それとも吊り金具かな?

クレーンは2基、どちらも"TTS"
"TTS"は、ドイツの"TTS NMF"グループ会社。

NO2クレーンの一部アップ。。。
親は最大400t、子は最大60t スリングホイスト5tとありますが。
ハウス裏にあったグレーのやつは吊り金具で、金具が約2.5tで吊り最大が2.5tで計5tになるのかな?

船尾のアップ。。。
船尾にも漢字とローマ字表記 船籍はパナマ
タラップと大型の吊り天秤が装備されてます。
吊り天秤のSWLは750t、自重50t タンデムでの最大重量が800tなので、ぴったり800tです。
この天秤を陸上で船のクレーンを使わずに積むとしたら、最低でも160tクラスのオルターが必要でしょうね。
まっ、そんなことはなかなかないでしょうが。

後ろから~
右舷側はスッキリしてます。

本牧ふ頭B突堤1号岸壁への着岸なので、後進します。
本日お昼に横浜港を出港した「KIFUNE(貴船)」
出港に行きたかったんですがね~、仕事で行けませんでした ...( = =) トオイメ
1番船の「KATORI(香取)」も撮りたいなぁ
「 KIFUNE(貴船) 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2022年1月( NANJING JINLING SHIPYARD / 中国 江蘇州 南京市 )
全長 x 巾 : 138.024m X 23.674m
総トン数(G/T): 12847t
クレーン : 400t X 2( TANDEM 800t / TTS )
呼出符号 : 3E3580
IMO : 9892949
MMSI : 352980865
撮影時期:2024年4月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS R50
OLYMPUS OM-D E-M5(14・15枚目)