まだ続く備忘録・・・
長文・駄文で申し訳ないです
仙台港に着岸後、出港支援に出てたタグの帰りを撮影
その後、どうしても睡魔に勝てず、30分ほど睡眠。。。
昼食前に、デッキに出たら・・・
![]()
港湾業務艇「 海翔 」(国土交通省 東北地方整備局 塩釜港湾・空港整備事務所 仙台塩釜港仙台港区)
あっ、逃げられた orz
上に伊達政宗の兜がある!!
正面から撮りたかった ...( = =) トオイメ
12:10 昼食
「海翔」に撮り逃した失意のまま、昼食へ・・・
![]()
あれ!? カレーがないぞ??
夕食にはカレーがあったんですが、昼食には出さないんですね
折角チキンカツがあるのに・・・ それに味噌汁も無いとは。。。
味噌汁代わりに塩ラーメン(ミニ)なのかな?
カレーが無い事に再び失意しつつ・・・ 出港までデッキをブラブラ
12:50 仙台港出港
岸壁には。。。
![]()
乗船した若いお兄さんのお見送りだったようです。
こう言う風景を見ると、船旅だなぁ~と実感します♪
![]()
タグ「青葉丸(宮城マリンサービス)」が出港支援に付きました♪
![]()
RORO船 「 蓉翔丸 」( 日本 / フジトランス コーポレーション )
“フジトランス コーポレーション”の船は横浜でもよく見かけますが。
「蓉翔丸」は初めて見ました。
現在、名古屋-仙台-苫小牧-仙台 の航路に入ってるようです。
そりゃ横浜では見かけんはずですわ。
こんな船も居ました。。。
![]()
押船 「 第二十五関門丸 」 ( 日本 / 関門港湾建設 )
山口県下関市の「関門港湾建設」の船のようです。
画像はありませんが、この船の前方には、同社の「セメントサイロ船 SS-5」が作業してたので
セメントサイロ船を曳航もしくは押してきたかもしれません。
出港後、船内ではピアノ演奏や焼きたてパンの販売がありましたが
自分はデッキ上で動静監視www
今船旅で1番楽しみを堪能♪
ウハウハ後 サプライズの外航コンテナ船もGET!
15:50 洋上風力発電が見えた
![]()
洋上に浮かぶ、風車が見えました♪
右側の施設は“浮体サブステーション”というらしいです。
何がどうなのかは、よくわかりません (^^;)
洋上ステーションが見えたって事は。。。
15:53 福島第一原発
![]()
ちょっと出遅れました(^^;)
女性に「あれが福島第一原発ですか?」と声をかけられ「そうです」と答えると
「あんなことがなければね・・・」と
その方は仙台の方で被災された方だったようで
現在、仙台は復興が進んできたけど、福一周辺はまだこんな状態で悲しまれてました
ちょっと複雑です。。。
そんなこんなで、日の入りまで粘りましたが
低い雲に阻まれて、キレイな夕陽は見れませんでした。
部屋で画像の整理をしつつ、時間になったので夕食へ。。。
18:30 夕食
入口のメニューを見たら・・・
![]()
あっ、微妙にメニューが変わってる♪
メニューが変わっても、食べる物はほとんど同じだったりしますwww
初日のアイスは“バニラ・抹茶”でしたが、2日目は“バニラ・チョコ”でした。
そういえば、蒸し餃子ってどこにあったんだ?
残念なのは、朝食のサラダバーには“スイートコーン”がありますが、夕食にはありません。。。
飯も終わり、風呂へ。。。
お風呂って?
行ったら、風呂に誰も居なかったので・・・
![]()
洗い場にはリンスインシャンプー&ボディーソープがあり、脱衣場には綿棒まで備わってます。
ただ~、さんふらわあの方がリンスインシャンプー&ボディーソープは良かった。。。
シャワーや風呂付の個室のお客さんが多かったせいか、大浴場は混雑しませんでした。
きれいなお風呂なんですが・・・ 湯船の湯量が少ないっす!!
座高の高い自分だと、半身浴状態www
自分が右奥に見える寝湯に入ると・・・ 腹が出ます ヾ(--;)ぉぃぉぃ
「さんふらわ ふらの」は胸の辺りまであったんですがね~
と言いつつ、朝・昼・晩・深夜と、入りまくってましたがねwww
なにこれ?
ふとエレベーターに乗ったら・・・
![]()
“航海モード”ってなに??
通常とどう違うのかが気になります。
テレビでは
![]()
テレビで位置がわかります♪
明日の天気は晴か~ 朝日が見れるかな?
ってことで・・・ おやすみなさ~い
05:20 朝日を見るためデッキへ
朝日を見るためにデッキに出たんですが・・・ 雨降ってるじゃん!!
やる気ゼロ orz
自販機でホットコーヒーでもと思ったら、ホットが無い!!
仕方ないので、無料のほうじ茶を・・・ 美味しい♪
雨で気力を無くしたせいか、朝食のメニューを撮りわすれたwww
08:10 伊良湖岬
![]()
岬にある建物は“伊勢湾海上交通センター”です。
東京マーチスに比べ、デカイ!!
09:15 中部国際空港
![]()
部屋からカメラを持ってくるのが面倒だったので、携帯で (^^;)
09:40 名古屋航路IN
雨で撮影できませんでしたが、セントレアあたりで雨があがり
AISで動向を確認すると・・・ あっ!いろいろ居るぞ!!
最後の最後で撮れましたv( ̄ー ̄)v
![]()
乗船してた皆さんは、橋くぐりを撮られてましたが
自分はまったく別物をwww
10:15頃 名古屋港フェリーターミナル到着
![]()
約1330kmの航海もこれにて終了~
ほとんど揺れなかった事もあり、快適な航海でした♪(ベッドの振動以外は・・・)
しかし、名古屋港FTって、ちょっと古いなぁ~
「さんふらわあ ふらの」 大洗→苫小牧 約750km 約19時間
「きそ」 苫小牧→仙台→名古屋 約1330km 約40時間
合計距離 約2080km 乗船時間 約59時間
数字で見ると、長い航海でしたが、個人的にはあっという間でした。
今回、断念した案がまだあるので、時間が出来たらまた乗ろうかなぁ~
洋上写撃演習の模様は、ボチボチとUPしていきます。
長いことお付き合いありがとうございました
長文・駄文で申し訳ないです
仙台港に着岸後、出港支援に出てたタグの帰りを撮影
その後、どうしても睡魔に勝てず、30分ほど睡眠。。。
昼食前に、デッキに出たら・・・

港湾業務艇「 海翔 」(国土交通省 東北地方整備局 塩釜港湾・空港整備事務所 仙台塩釜港仙台港区)
あっ、逃げられた orz
上に伊達政宗の兜がある!!
正面から撮りたかった ...( = =) トオイメ
12:10 昼食
「海翔」に撮り逃した失意のまま、昼食へ・・・

あれ!? カレーがないぞ??
夕食にはカレーがあったんですが、昼食には出さないんですね
折角チキンカツがあるのに・・・ それに味噌汁も無いとは。。。
味噌汁代わりに塩ラーメン(ミニ)なのかな?
カレーが無い事に再び失意しつつ・・・ 出港までデッキをブラブラ
12:50 仙台港出港
岸壁には。。。

乗船した若いお兄さんのお見送りだったようです。
こう言う風景を見ると、船旅だなぁ~と実感します♪

タグ「青葉丸(宮城マリンサービス)」が出港支援に付きました♪

RORO船 「 蓉翔丸 」( 日本 / フジトランス コーポレーション )
“フジトランス コーポレーション”の船は横浜でもよく見かけますが。
「蓉翔丸」は初めて見ました。
現在、名古屋-仙台-苫小牧-仙台 の航路に入ってるようです。
そりゃ横浜では見かけんはずですわ。
こんな船も居ました。。。

押船 「 第二十五関門丸 」 ( 日本 / 関門港湾建設 )
山口県下関市の「関門港湾建設」の船のようです。
画像はありませんが、この船の前方には、同社の「セメントサイロ船 SS-5」が作業してたので
セメントサイロ船を曳航もしくは押してきたかもしれません。
出港後、船内ではピアノ演奏や焼きたてパンの販売がありましたが
自分はデッキ上で動静監視www
今船旅で1番楽しみを堪能♪
ウハウハ後 サプライズの外航コンテナ船もGET!
15:50 洋上風力発電が見えた

洋上に浮かぶ、風車が見えました♪
右側の施設は“浮体サブステーション”というらしいです。
何がどうなのかは、よくわかりません (^^;)
洋上ステーションが見えたって事は。。。
15:53 福島第一原発

ちょっと出遅れました(^^;)
女性に「あれが福島第一原発ですか?」と声をかけられ「そうです」と答えると
「あんなことがなければね・・・」と
その方は仙台の方で被災された方だったようで
現在、仙台は復興が進んできたけど、福一周辺はまだこんな状態で悲しまれてました
ちょっと複雑です。。。
そんなこんなで、日の入りまで粘りましたが
低い雲に阻まれて、キレイな夕陽は見れませんでした。
部屋で画像の整理をしつつ、時間になったので夕食へ。。。
18:30 夕食
入口のメニューを見たら・・・

あっ、微妙にメニューが変わってる♪
メニューが変わっても、食べる物はほとんど同じだったりしますwww
初日のアイスは“バニラ・抹茶”でしたが、2日目は“バニラ・チョコ”でした。
そういえば、蒸し餃子ってどこにあったんだ?
残念なのは、朝食のサラダバーには“スイートコーン”がありますが、夕食にはありません。。。
飯も終わり、風呂へ。。。
お風呂って?
行ったら、風呂に誰も居なかったので・・・

洗い場にはリンスインシャンプー&ボディーソープがあり、脱衣場には綿棒まで備わってます。
ただ~、さんふらわあの方がリンスインシャンプー&ボディーソープは良かった。。。
シャワーや風呂付の個室のお客さんが多かったせいか、大浴場は混雑しませんでした。
きれいなお風呂なんですが・・・ 湯船の湯量が少ないっす!!
座高の高い自分だと、半身浴状態www
自分が右奥に見える寝湯に入ると・・・ 腹が出ます ヾ(--;)ぉぃぉぃ
「さんふらわ ふらの」は胸の辺りまであったんですがね~
と言いつつ、朝・昼・晩・深夜と、入りまくってましたがねwww
なにこれ?
ふとエレベーターに乗ったら・・・

“航海モード”ってなに??
通常とどう違うのかが気になります。
テレビでは

テレビで位置がわかります♪
明日の天気は晴か~ 朝日が見れるかな?
ってことで・・・ おやすみなさ~い
05:20 朝日を見るためデッキへ
朝日を見るためにデッキに出たんですが・・・ 雨降ってるじゃん!!
やる気ゼロ orz
自販機でホットコーヒーでもと思ったら、ホットが無い!!
仕方ないので、無料のほうじ茶を・・・ 美味しい♪
雨で気力を無くしたせいか、朝食のメニューを撮りわすれたwww
08:10 伊良湖岬

岬にある建物は“伊勢湾海上交通センター”です。
東京マーチスに比べ、デカイ!!
09:15 中部国際空港

部屋からカメラを持ってくるのが面倒だったので、携帯で (^^;)
09:40 名古屋航路IN
雨で撮影できませんでしたが、セントレアあたりで雨があがり
AISで動向を確認すると・・・ あっ!いろいろ居るぞ!!
最後の最後で撮れましたv( ̄ー ̄)v

乗船してた皆さんは、橋くぐりを撮られてましたが
自分はまったく別物をwww
10:15頃 名古屋港フェリーターミナル到着

約1330kmの航海もこれにて終了~
ほとんど揺れなかった事もあり、快適な航海でした♪(ベッドの振動以外は・・・)
しかし、名古屋港FTって、ちょっと古いなぁ~
「さんふらわあ ふらの」 大洗→苫小牧 約750km 約19時間
「きそ」 苫小牧→仙台→名古屋 約1330km 約40時間
合計距離 約2080km 乗船時間 約59時間
数字で見ると、長い航海でしたが、個人的にはあっという間でした。
今回、断念した案がまだあるので、時間が出来たらまた乗ろうかなぁ~
洋上写撃演習の模様は、ボチボチとUPしていきます。
長いことお付き合いありがとうございました