先日、東室蘭に宿泊してましたが。
TVで室蘭でヒグマが出没したそうです。
どこかな~と調べたら「中島本町3丁目」・・・
出没当日の宿泊地が「中島町2丁目」で、出没現場と1㎞も離れてない場所でした (;^_^A
ホテルやドンキ、ヤマダ電機や飲み屋などある、夜でも比較的人通りが多いんですよね~
たしかに丘珠空港でもクマが出没したことあるし・・・
「夜から朝は要注意だよ」と地元の方から教えてもらってました。
って事で、今年初のフェリー乗船です (*^^)v
Image may be NSFW.
Clik here to view.
乗船したのは、太平洋フェリー「いしかり」です。
↑は、2016年春に「きそ」に乗船した際にすれ違う「いしかり」です。
大体14時45分頃、福島県相馬市沖ですれ違いま~す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
乗船区間は、苫小牧→仙台→名古屋 航海距離は約1330㎞ 航海時間は約36時間40分
総乗船時間は約39時間半になります。
時間的に考えると、鉄道なら苫小牧~名古屋を2往復できますねwww
現実的には1.5往復ぐらい出来るかな??
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「きそ」と「いしかり」は姉妹船と船内放送してましたが。
「きそ」と比べると、共用部の狭さを感じます。。。
と言っても、「さんふらわあ ふらの・さっぽろ」に比べたら広いです。
エントランスにはスタンドもあるので、軽食やお酒も楽しめます。
朝のみの提供ですが、名古屋コーチンの生卵かけご飯(550円)とかもありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
客室は「1等客室(洋室)インサイド」
苫小牧→名古屋まで17500円(インターネット割引価格)
繁忙期以外なら貸切料金不要で2人部屋が1人で利用できます。
ちなみに、空いてれば乗船後に部屋のランクアップもできます。
同じランクの部屋を「きそ」で乗りましたが・・・ なんか狭いような。。。
ベッドは2つありますが、ビジホのシングルルームと同じかちょっと広いかぐらいかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タオル類と歯ブラシなど付いており。
冷蔵庫と湯沸かし器も付いてます。
使い捨てスリッパじゃなくて、しっかりしたサンダルが常備されてます。
ただこのサンダル、デッキ上が濡れてるとめちゃくちゃ滑るので要注意です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テレビのチャンネルをいじってたら、ブリッジからの映像が24時間見ることが出来ます!!
これは「きそ」にはなかったと思うけど・・・
次回「きそ」に乗船した際に確認してみます。
まっ、夜になると真っ暗ですけどねwww
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
おまけ。。。
「太平洋フェリー」に乗船して「商船三井フェリー」のCMを見る
意味なし!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
残念ながらユニットバスではありません。
シャワーのみで、トイレにウォシュレットはありません。
ただ、こちらは「きそ」に比べ広いような。。
まっ、大浴場がいつでも入れる(入港30分前~出港までは入れませんが)ので問題なし。
いつでも入れるから結構~空いてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
柳原良平画伯のイラストがありました (^^♪
日付を見ると、東日本大震災当日です。
ちょっと調べてみたら、震災当日、東京・晴海ふ頭で、当時新造船だった「いしかり」の内覧会が行われてたそうです。
その内覧会の最中に柳原良平画伯が描かれたそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
定刻通り名古屋港に到着~
太平洋フェリー的には、徒歩乗船者は路線バスを推奨してますが。
歩いて近くの駅に行くことも可能です。
今回、初めて最寄り駅の「金城ふ頭駅」まで歩いてみました。
徒歩20分かからなかったような・・・
ただ、港湾地帯の歩道らしく、ほとんど整備されてませんの、歩く際は要注意!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
「いしかり」の御船印を頂きました。
実は、初の御船印だったりします。
いままで「また乗るからいいか~」って事で頂いてませんでしたが。
個人的には「いしかり」は・・・
と言っても、乗員やスタッフや警備の皆様、皆さんすごく良いですよ!!
そこは徒歩乗船者にも優しい太平洋フェリーさんですが。
「きそ」と比べると設備的に・・・ (-ω-;)ウーン
それと・・・
船内のレストラン(ディナー)が (;^_^A
昨年9月に乗船した際の、16年に比べ品目が減ったな~と思いましたが。
今回はさらに。。。
商船三井フェリーみたいに、もう少し値段を上げて、質も上げてくれればねぇ
しっかし、今回は揺れたなぁ ...( = =) トオイメ
苫小牧出港後、仙台寄港までまあまあ揺れてました。
仙台出港後も房総半島の野島崎あたりまで揺れてました。
その後はあまり揺れませんでしたが。
でも、船乗りさんにしてみれば大したことないでしょうがw
TVで室蘭でヒグマが出没したそうです。
どこかな~と調べたら「中島本町3丁目」・・・
出没当日の宿泊地が「中島町2丁目」で、出没現場と1㎞も離れてない場所でした (;^_^A
ホテルやドンキ、ヤマダ電機や飲み屋などある、夜でも比較的人通りが多いんですよね~
たしかに丘珠空港でもクマが出没したことあるし・・・
「夜から朝は要注意だよ」と地元の方から教えてもらってました。
って事で、今年初のフェリー乗船です (*^^)v
Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗船したのは、太平洋フェリー「いしかり」です。
↑は、2016年春に「きそ」に乗船した際にすれ違う「いしかり」です。
大体14時45分頃、福島県相馬市沖ですれ違いま~す。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗船区間は、苫小牧→仙台→名古屋 航海距離は約1330㎞ 航海時間は約36時間40分
総乗船時間は約39時間半になります。
時間的に考えると、鉄道なら苫小牧~名古屋を2往復できますねwww
現実的には1.5往復ぐらい出来るかな??
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「きそ」と「いしかり」は姉妹船と船内放送してましたが。
「きそ」と比べると、共用部の狭さを感じます。。。
と言っても、「さんふらわあ ふらの・さっぽろ」に比べたら広いです。
エントランスにはスタンドもあるので、軽食やお酒も楽しめます。
朝のみの提供ですが、名古屋コーチンの生卵かけご飯(550円)とかもありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

客室は「1等客室(洋室)インサイド」
苫小牧→名古屋まで17500円(インターネット割引価格)
繁忙期以外なら貸切料金不要で2人部屋が1人で利用できます。
ちなみに、空いてれば乗船後に部屋のランクアップもできます。
同じランクの部屋を「きそ」で乗りましたが・・・ なんか狭いような。。。
ベッドは2つありますが、ビジホのシングルルームと同じかちょっと広いかぐらいかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

タオル類と歯ブラシなど付いており。
冷蔵庫と湯沸かし器も付いてます。
使い捨てスリッパじゃなくて、しっかりしたサンダルが常備されてます。
ただこのサンダル、デッキ上が濡れてるとめちゃくちゃ滑るので要注意です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

テレビのチャンネルをいじってたら、ブリッジからの映像が24時間見ることが出来ます!!
これは「きそ」にはなかったと思うけど・・・
次回「きそ」に乗船した際に確認してみます。
まっ、夜になると真っ暗ですけどねwww
Image may be NSFW.
Clik here to view.

おまけ。。。
「太平洋フェリー」に乗船して「商船三井フェリー」のCMを見る
意味なし!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

残念ながらユニットバスではありません。
シャワーのみで、トイレにウォシュレットはありません。
ただ、こちらは「きそ」に比べ広いような。。
まっ、大浴場がいつでも入れる(入港30分前~出港までは入れませんが)ので問題なし。
いつでも入れるから結構~空いてます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳原良平画伯のイラストがありました (^^♪
日付を見ると、東日本大震災当日です。
ちょっと調べてみたら、震災当日、東京・晴海ふ頭で、当時新造船だった「いしかり」の内覧会が行われてたそうです。
その内覧会の最中に柳原良平画伯が描かれたそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

定刻通り名古屋港に到着~
太平洋フェリー的には、徒歩乗船者は路線バスを推奨してますが。
歩いて近くの駅に行くことも可能です。
今回、初めて最寄り駅の「金城ふ頭駅」まで歩いてみました。
徒歩20分かからなかったような・・・
ただ、港湾地帯の歩道らしく、ほとんど整備されてませんの、歩く際は要注意!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「いしかり」の御船印を頂きました。
実は、初の御船印だったりします。
いままで「また乗るからいいか~」って事で頂いてませんでしたが。
個人的には「いしかり」は・・・
と言っても、乗員やスタッフや警備の皆様、皆さんすごく良いですよ!!
そこは徒歩乗船者にも優しい太平洋フェリーさんですが。
「きそ」と比べると設備的に・・・ (-ω-;)ウーン
それと・・・
船内のレストラン(ディナー)が (;^_^A
昨年9月に乗船した際の、16年に比べ品目が減ったな~と思いましたが。
今回はさらに。。。
商船三井フェリーみたいに、もう少し値段を上げて、質も上げてくれればねぇ
しっかし、今回は揺れたなぁ ...( = =) トオイメ
苫小牧出港後、仙台寄港までまあまあ揺れてました。
仙台出港後も房総半島の野島崎あたりまで揺れてました。
その後はあまり揺れませんでしたが。
でも、船乗りさんにしてみれば大したことないでしょうがw